学費サポート
「給付型奨学金」+「授業料など減免」
の対象校
個人にあわせて選べる
学費サポートで安心!
本学園グループの学生の約半数が利用している「奨学金制度」や「教育ローン」。
社会人の方が今お勤めの会社を辞めて進学される場合にも心強い味方です。
サービス業界で「働きながら学ぶ」
ワーク&スタディプログラム
- 「保護者の方に負担をかけたくない!」
- 「自立してサービス業界を目指したい!」
将来の就職にも直結した
「ワークス&スタディプログラム」です。
ワーク&スタディプログラムとは?
ホテル等のサービス業界で働きながら学ぶプログラムです。
学校が提携している信頼できる職場で働きながら実践力を身につけると共に進級や生活にかかる費用をまかなう事も可能です。
奨学金制度について
在学中に借りて、卒業してから少しずつ分割で返済できるシステム。無利子または低利子なので、返済も無理がありません。
生活費の一部をサポートしてもらえます。
各地方自治体の奨学金
日本学生支援機構(旧日本育英会)奨学金
日本学生支援機構奨学金では、高等学校で予約採用申込みができます。
- 第一種奨学金(金利なし)
- 第二種奨学金(金利あり)
- 給付型奨学金(高等教育無償化制度)
給付型奨学金(高等教育無償化制度)については下記の動画をご覧ください。
本校は、令和元年9月20日付で、大学等における修学の支援に関する法律(令和元年法律第8号)による修学支援の対象機関となりました。高等教育の修学支援新制度(高等教育無償化)について下記ご参照ください。
文部科学省 : https://www.mext.go.jp/kyufu/student/koukou.html
個別でご相談をご希望の方は、入学事務局(0120-947-718)までお電話くださいませ。
学費サポートプラン
国・銀行系教育ローン
入学前から、学費や生活費をいろいろな条件で借りることができます。
- 日本政策金融公庫の教育ローン
- 近畿労災金庫教育ローン
- 三井住友銀行提携教育ローン
- 三菱UFJ 銀行提携教育ローン
- みずほ銀行提携教育ローン
※その他地域金融機関があります
信販系教育ローン
入学前から、学費や生活費を無理なく借りることができます。
- オリコ学費サポートプラン
- ジャックス学費サポート
- SMBCファイナンスサービス セディナ学費ローン
兄弟姉妹学費免除制度
入学者の兄弟姉妹が滋慶学園グループ各校に在籍、もしくは卒業生の場合、初年度の学費の一部(10万円)が免除となります。
※入学願書内に兄弟・姉妹の氏名・学校名・入学年度・学科・コース・専攻をご記入ください。
※ご記入が無いと免除になりませんので、ご注意ください。
手続きの流れ
※詳細については、あらかじめ各機関にご相談されることをおすすめします。
国・銀行系教育ローン
-
出願前
審査 -
融資決定
-
出願
-
合格
-
申請
- 申請時に合格通知と学費納入の案内(振込用紙)が必要となります。
- 教育ローンを使用されることを、本校会計課にお知らせください。※銀行系教育ローンは合格後の審査となります。
- 教育ローンのお申込は直接各社窓口にお問合せください。
日本学生支援機構(旧日本育英会)奨学金
入学前予約採用(高等学校でのお申し込み)
-
高等学校に
申込み(春) -
予約採用
-
申請
-
合格・入学
-
奨学金支給
開始(春)
大阪ホテル・観光&ウェディング専門学校(2023年4月 大阪ウェディング&ホテル・IR専門学校より校名変更予定)へ入学後にも申し込みができます
-
出願
-
合格・入学
-
申込み
(4月) -
奨学金支給
開始
(5~7月)
※奨学生採用には事前に審査があります。詳しくはお問い合わせください。
※詳細は学生募集要項をご覧ください。
教育ローンが利用できる内容
※一部条件等がありますので、お問い合わせください。
借りる時期 |
返済時期 |
学費 |
生活費 |
教材費等 |
住居 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
国・銀行系教育ローン |
学費納入時(随時) |
卒業後 |
◯ |
× |
◯ |
△※2 |
日本学生支援機構 |
入学後 |
卒業後 |
◯ |
◯ |
× |
× |
信販系教育ローン |
学費納入時(随時) |
卒業後 |
◯ |
× |
◯ |
△※2 |
※1)入学前の予約採用あり
※2)入居費用が各教育ローンによって借入できます。
修学支援新制度について
給付型奨学金の
支 給
授業料・入学金の
免除+減額
-
対象になる学校は?
一定の要件を満たした学校(大学、短期大学、高等専門学校、専門学校)に通う学生が支援を受けられます。
大阪ホテル・観光&ウェディング専門学校(2023年4月 大阪ウェディング&ホテル・IR専門学校より校名変更予定)は
対象校として認定されています。 -
どんな学生が対象になるの?
要件を満たす学生全員が支援を受けられます。
高校や大学ごとの人数制限(推薦枠)はありません。-
世帯収入や資産の要件を満たしていること
住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯
-
進学先で学ぶ意欲がある学生であること
成績だけで判断せず、レポートなどで学ぶ意欲を確認
※詳しくはJASSOや文部科学省のホームページや、高校から希望者に配布される「給付奨学金案内」等で確認してください
-
-
世帯収入によって支援を受けられる額が変わるの?
世帯収入に応じた三段階の基準で支援額が決まります。
※横にスクロールできます
支援の区分は
世帯構成や
年収などで
異なります給付型奨学金
上限額上限額の2/3 授業料等減免
上限額上限額の2/3 上限額の1/3 上限額の1/3 年収の目安 ~約270万円
<第Ⅰ区分>~約300万円
<第Ⅱ区分>~約380万円
<第Ⅲ区分>毎年6月に更新される所得(住民税)情報で区分が判定されるので、例えば高校生のときに
申し込んで対象外だった場合も、進学後に申し込んで支援対象となる可能性があります。進学資金シミュレーター
自分が支援の対象になるか調べてみよう
進学資金シミュレーター
https://shogakukin-simulator.jasso.go.jp/給付型奨学金
- ●日本学生支援機構が各学生に支給
- ●学生が学業に専念するため、学生生活を送るのに必要な生活費をまかなえるよう措置
大阪ホテル・観光&ウェディング専門学校
(2023年4月 大阪ウェディング&ホテル・IR専門学校より校名変更予定)※横にスクロールできます
区 分 支給月額 支給年額 第Ⅰ区分 自宅通学 3万8300円 45万9600円 自宅外通学 7万5800円 90万9600円 第Ⅱ区分 自宅通学 2万5600円 30万7200円 自宅外通学 5万 600円 60万7200円 第Ⅲ区分 自宅通学 1万2800円 15万3600円 自宅外通学 2万5300円 30万3600円 授業料等減免
- ●各専門学校等が、以下の上限額まで授業料等の減免を実施
- ●減免に要する費用を公費から支出
大阪ホテル・観光&ウェディング専門学校
(2023年4月 大阪ウェディング&ホテル・IR専門学校より校名変更予定)※横にスクロールできます
区 分 入学金 授業料 第Ⅰ区分 10万円免除※ 59万円免除 第Ⅱ区分 6万6,700円免除
(上記の2/3)39万3,400円免除
(上記の2/3)第Ⅲ区分 3万3,400円免除
(上記の1/3)19万6,700円免除
(上記の1/3)※大阪ホテル・観光&ウェディング専門学校(2023年4月 大阪ウェディング&ホテル・IR専門学校より校名変更予定)では、入学金が10万円のため、上限は10万円となります。
大阪ホテル・観光&ウェディング専門学校(2023年4月 大阪ウェディング&ホテル・IR専門学校より校名変更予定)の場合
の給付型奨学金および授業料減免 予定額※横にスクロールできます
区 分 給付型奨学金(年額) 授業料等減免 修学支援 合計 第Ⅰ区分 自宅通学 45万9600円 69万円 114万9600円 自宅外通学 90万9600円 159万9600円 第Ⅱ区分 自宅通学 30万7200円 346万100円 76万7300円 自宅外通学 60万7200円 106万7300円 第Ⅲ区分 自宅通学 15万3600円 23万100円 38万3700円 自宅外通学 30万3600円 53万3700円
主なスケジュール
申込期間は学校により異なります。給付型奨学金(予約採用)の申込期間は高校に、授業料・入学金の減免の申込期間は進学先の学校にそれぞれ確認してください。
-
2022年
4月〜
給付型奨学金申込み
学校に必要書類を提出し、インターネットで申し込みましょう。
また、マイナンバー(本人分・保護者分)をJASSOに提出します。 -
10月頃
予約採用の候補者決定通知
支援の対象になったら通知が届きます。
JASSOから給付型奨学金の支援対象として認められた人は、進学後に別途申し込むことで、専門学校の授業料・入学金の支援が受けられます。 -
2023年
4月
進学届・減免申込み
支援の対象になる学校に入学したら、インターネットで進学届けを提出します。
授業料・入学金の減免は、進学先の学校へ申込みます。支援の開始
奨学金の最初の振込は4月または5月です。
授業料や入学金も減免されます。
支援内容や手続きなどについて、
誰かに相談したいときは
奨学金の貸与型、給付型、返還に関する相談を受け付けています。
日本学生支援機構 奨学金相談センター
電話0570-666-301
(月〜金、9時〜20時)
※土日祝日、年末年始は除く
※通話料がかかります
お電話の前に、まずは特設サイト
「高等教育の修学支援新制度」をご覧ください。
奨学金の申込手続きは
在学中の学校で行います。
- ● 手続きのスケジュールや個別の提出書類は、在学中の学校に相談してください。
- ● マイナンバー提出については「マイナンバー提出に関する専用コールセンター」
(申込関係書類の封筒の中に入っています)に相談してください。
詳しい情報はこちら
入学資格・選考方法の関連コンテンツ
お問い合わせ・募集要項お申し込み
下記フォームよりお申し込みください。
何かご不明な点がございましたら、
下記よりお問い合わせください。
または、下記でも受け付けています。