ホテルワールド
ホテルマネジメントコース
リゾートホテルコース
最高峰の
接客力と語学力を 身につける
日本のホテル業界では、 新しいホテルが次々と建設され、
世界的なホテルブランドが参入してきています。
発展し続けるホテル業界では、グローバルな視点とマネジメント能力を
兼ね備えた人材が求められています。
お客様の旅の疲れを心のこもった接客で癒し、
世界中から訪れるお客様に、極上の時間と空間を提供し
喜びを届ける業界です。
学びの特徴

01
圧倒的な
語学力・接客力を身につける
様々な国際教育にて高い語学力と、
ホテルスタッフで必要なホスピタリティを身につける。


02
Wメジャーカリキュラム
入学した学科(メジャー)に加えて、
希望する授業を追加費用なしで選択できるシステムです。
1人ひとり好きなことに合わせて
幅広い分野からスキルアップでき、就職の幅も広がります。


03
語学留学
ネイティブから学ぶ英語や、
異文化交流を通して
国際感覚を身につける。

04
業界現役講師のオリジナル授業
第一線で活躍している業界のプロが授業を行います。
今業界で求められていることなど業界の生の声を聞き、
学ぶことができます。

05
世界一の
ホスピタリティ学校で学ぶ
ホスピタリティ業界に
多くのトッププロや
マネージャーを輩出する
スイスの提携校にて世界最高峰に触れる
ホテル分野の授業
-
宿泊オペレーション
フロントやベル、サービスデスクなど、宿泊部の仕事の流れをマスターします。
-
レストランオペレーション・料飲&BAR実習
レストランでの接客の基本やカクテルの創作など、料飲部門を幅広く学びます。
-
英会話
ネイテイプの先生と日本人の先生、両方の授業があります。会話が基本の授業だから楽しい★
-
空間演出・フラワーデザイン
お部屋、ロビー、レストランなどの装飾で、活かせるセンスを磨く授業です。
-
イングリッシュボランティア
習った英語を実践で試す!自分にも人にもプラスになるプロジェクトです。
-
製菓調理実習
プロのシェフから本格的なお料理やデザートの作り方を学べる選択授業もあります♪
-
ホテルワールド4年制の学生にインタビュー
多田さん
語学力やホテルの知識をしっかり学んで社会に出たかったので4年制を選びました。学ぶ期間が長いので、知識が豊富な状態で就活に取り組むことができます。
英語の授業はとても楽しく、少人数制なので先生にすぐに質問できますしわかるまでしっかり教えてくれます。ホテル以外にもいろんな職業に興味が出てきたのでたくさん学んで知識と経験を身につけたいと思っています。 -
ホテルワールド3年制の学生にインタビュー
薮下さん
この学校を選んだ理由は留学ができるところと講師が現役のホテリエというところです。
業界の今をリアルタイムで知ることができ、業界のことはもちろん部署ごとに求められる人材や必要なスキルについて具体的に知ることができます。
この学校に入学して、ホテルの知識を学ぶにつれて、マナーや礼儀など日常生活から意識するようになりました。クラスの雰囲気はみんな仲が良いことです。
学びの流れ
- 1年目
-
留学に向けての英語力アップ授業
- 専門英語
- 英会話
- 留学に向けての英語力アップ授業
「留学・サービス英会話」 - TOEIC
- ホテルで使用する宿泊・料飲の専門英語
- 日常会話・ビジネス会話を学ぶ英会話
- ホテル基礎
- 宿泊オペレーション
- 料飲・レストラン
オペレーション
- ホテルビジネス
実務検定対策
- 2年目
-
【留学期間】
1回目の留学:6ヵ月予定海外教育提携校にて業界で必要な英語力を学びインターンシップを通して、海外での経験を積みます。
- 英語授業(リスニング、スピーキング、リーディング、ライティング分野を、レベル別に多国籍学生と同じクラスで授業を行います。)
- 海外での業界インターンシップ
-
3年目
・4年目 -
企業様からいただく様々なプロジェクトでホテルマネジメントを実践
- 企業プロジェクト
- キャリアセンターによる就職対策講座
- 業界特別講義
- 卒業進級制作
目指せるホテルの仕事
宿泊部
-
-
フロントスタッフ お客様の宿泊手続き業務を行う。チェックイン・チェックアウトが主な業務となるが、手紙・伝言の受付や観光の案内など、業務は多岐にわたる。ホテルの顔となる場所であるため、心地よい接客が求められる。
-
-
ベルスタッフ 荷物のケアとお客様を客室までご案内するお仕事。お見送りやお迎えも行う。ロビー全体に目をくばり、細やかな気遣いでお客様をサポートしている。
-
-
ドアパーソン 車で来られたお客様のご誘導やドアの開閉、ロビーへのご案内など、玄関周りの接客を担当。ホテルに来られたお客様と最初に出会う場所であり、ドアパーソンでホテルの第一印象が決まるといわれる。女性が担当していることもある。
-
-
コンシェルジュ お客様のご要望をお聞きするパーソナル秘書の役目をする。ホテル内のことはもちろん、近隣の名店・名所などあらゆる知識が必要となり、英語力も必須。ホテルスタッフとしての長い経験を積んだ後に配属されることが多い。
-
-
ハウスキーピング お客様が宿泊する客室を快適な空間にする為、清掃からアメニティの補充の他、設備点検なども行う。
宴会部
-
-
宴会予約・企画 宴会部門に関する予約担当。披露宴・謝恩会・展示会・セミナーの予約を受け、会場レイアウト、演出、進行や企画を行う。
-
-
宴会サービス 宴会場の設営や、テーブルサービス(料理の上げ下げ)、飲み物のオーダーテイクを行う。同時に多数の料理をサービスする為、スピーディーかつ正確なサービスと、チームワーク力が求められる。
-
-
ブライダルプランナー 結婚式を担当するブライダルプランナーも宴会部の所属。
-
-
スチュワード ホテルの食器類や銀器・漆器の管理、洗浄を行う。宴会により、使用するものが違うため、あらゆる食器を熟知している。
-
-
クロ-ク 宴会場に来られたお客様のコートやお荷物をお預かりする。手際のよさが求められる。
料飲部・調理部
-
-
デシャップ(ディッシュアップ) お客様と厨房を繋ぐ役割で、厨房内で調理をする全ての人に指示を出す。オーダー通りのメニューが正しく出ていること、盛り付けや異物混入などのチェック、お客様の食べるスピードによりお料理をコントロールするなど、レストランでは欠かせない役割。
-
-
レセプショニスト レストランの入口で予約の受付やご案内、会計などを行う。レストランの第一印象が決まることと、出迎えだけでなく座席のコントロールも担うため、機転や配慮も必要となる。
-
-
ウェイター・ウェイトレス レストランの接客業務を担当。さわやかな笑顔と清潔感のある身のこなしが必要。料理の味付けや素材について聞かれることも多く、食材や料理についての深い知識も求められる。
-
-
シェフ・パティシエ ホテル全般の料理や洋菓子の調理を担当。お客様の人数やご希望に応じた料理を調理する。状況により、芸術的なセンスでお客様に演出することもある。
- 総支配人…ホテルの一番の責任者。会社でいう社長です。
- 副総支配人…総支配人不在の場合は、代理で指示や判断をすることもある。
- 管理・営業部…ホテルの広報・宣伝、各種設備の管理、人事、経理などホテルを支える部門です。
目指せる職場
- ホテル 全般
- 旅館
- リゾートホテル
- オーベルジュ(宿泊型レストラン)
- ペンション
- レストラン
- バー
- リゾート施設・観光ビジネス全般
- 各種レジャー施設 他
実践で英語を学ぶ!
英語力を身につけて
ホスピタリティの仕事で活躍する
ホスピタリティ業界のグローバル化に向けて国際感覚を身につけ、
さらに仕事で使える英会話を学ぶことは、あらゆるお仕事で活かすことができます。
少人数制英会話・レベル別授業
少人数制英会話(7人以下)
少人数制の授業で、より質の高い教育を受けることができます。
- POINT授業内で英語を話す機会が増え、学習の効果が高まる。
- POINT先生との距離が近く一人ひとりに対して、
きめ細かくサポートを受けることができる。
レベル別授業
あなたに合わせたレベル別授業で英語力を身につけます。
- POINTレベル別のレッスンにより確実にステップアップをすることができる。
- POINTレベル・目標の近い仲間と学ぶことができ、
モチベーションアップにもつながる。
英語力を活かして
仕事をするための「5つの学び」
-
ネイティブによる
実践英会話「英会話」においては、「概念化(言いたいことをシンプルにまとめる力)」「文章化(日本語を瞬時に英語に変換する力)」「音声化(発音力)」が必要不可欠となるので、これらをまとめた「スピーキング力」を実践授業で身につけます。
-
英文法
英文法を基礎からしっかりとマスターし、自分の英文法の知識を深め、その上で英文を読んでいくことで、どんな文章や会話でも理解できる力を身につけます。
-
英語での実技演習
接客において自分の伝えたいことを英会話と、ボディーランゲージで伝えることが出来るようになる。授業内では、日本語を使用しないことを前提として、英会話講師とコミュニケーションを取っていきます。
-
ビジネス英会話
ビジネスで使用する英会話や専門英語を理解し、書面によるビジネス情報を提供できるようになること、接客や対企業、社内での文書・メール作成に必要となるビジネス英語スキルを身につけます。
-
産学連携を通してのアクティブラーニング
F1日本グランプリ(語学サービススタッフProject)鈴鹿サーキットで行われる国際レースにおいて、英語を使っての接客を行います。
企業プロジェクト
企業からの課題に
実践教育として取り組みます
業界の方から直接指導を受けて、実際の現場と同じプロセスで進行するので、
即戦力となるスキルが身につきます。
※年度によってプロジェクト内容は異なります。
ザ・リッツ・カールトン大阪
朝食喫食率向上の提案
世界中でラグジュアリーなライフスタイルを提供する世界有数のホテル ザ・リッツ・カールトン大阪様より宿泊ゲストの朝食喫食率向上の課題をいただき取り組みました。 バーニャカウダータワーフォンデュの新しい驚きと、日本の季節を感じることの出来るおもてなしが、企業様に認められ高い評価を得ることが出来ました。
アオアヲ ナルトリゾート
コロナ禍における、新たな宿泊および
日帰りプラン造成
コロナ感染予防・緊急事態宣言以降、海外旅行客は急激に減少し、国内観光業界は危機的な状況に。 この逆境の中だからこそ、リアルな課題や改善策を学び、困難や苦難も乗り越えようとする知恵や経験を養うプロジェクトとして、 徳島県鳴門市「アオアヲ ナルト リゾート」様より、「コロナ禍における、新たな宿泊および日帰りプラン造成」という課題を頂戴し、学生の考案したプランが販売に至りました。
株式会社ラスイート
神戸みなと温泉 蓮
御食事処 ライブ割烹 万蓮
の顧客満足度アップ
神戸みなと温泉 蓮の御食事処では、ご宿泊・日帰り温泉のゲストに、地元兵庫県産を中心に厳選された食材を使ったお料理を提供しており、 ご宿泊ゲストには宿泊者専用レストランで日本料理をメインにした割烹スタイルのブッフェカウンターで調理人が鮨や天麩羅等のお料理をその場で調理、 提供するライブ感あふれるブッフェスタイルでご夕食をご提供、またご朝食も提供しています。 このご宿泊ゲスト専用レストラン「御食事処 ライブ割烹 万蓮」で、今以上にゲスト満足度をアップする企画・提案・Action Planを提案する。
ケン不動産リース株式会社
(プレミアホテルグループ)
ラグジュアリーブランドを中心に国内24ホテル、海外10ホテルの
約9,000室のリゾートホテル、旅館、シティホテル、ビジネスホテルを有し、日本の観光産業のモデルとなるホテル開発および経営
を行う。
就職実績
- ザ・リッツ・カールトン大阪
- フォー シーズンズ ホテル京都
- 株式会社 ミリアルリゾートホテルズ
- ヒルトン大阪
- ホテルユニバーサルポートヴィータ
- Wホテル大阪
- ウェスティンホテル大阪
- ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド
- 帝国ホテル大阪
- ホテル雅叙園東京 (株式会社 目黒雅叙園)
- 神戸ポートピアホテル
- ホテル・アゴーラ大阪守口
- 株式会社 ひらまつ
- 株式会社 HUGE
- 松園荘
- 株式会社 ベルモニー
※卒業生実績一部公開
資格
- ホテルビジネス実務検定
-
宿泊・料飲・宴会といったサービスオペレーションから、マーケティング・総務人事・経理会計などのマネジメント業務に至るまで、ホテルの実務知識を幅広く対応できる能力を計る検定です。ホテル業界を目指す人は是非持っておきたい検定の一つです。
- TOEIC®
-
英語のコミュニケーション能力を証明する資格です。世界約150ヶ国で実施されている、英語の能力に関するテストです。高いスコアをとるほど、英語による正しいコミュニケーションができる人材として認められます。
- 実用英語技能検定
-
日本で最も歴史がある英語技能を計る検定です。「英検」として、中高校生によく知られており、合格すれば、就職活動や現場での作業に役立ちます。
- ワインエキスパート
-
ワインに関する幅広い知識を持ち、品質判定に的確な見識を持っているかを認定する資格です。
- ソムリエ
-
ぶどうの品種や原産地、製法など数多くあるワインを料理に合わせて選び、お客様にサービスするのがソムリエの主な仕事です。ホスピタリティ業界でも難易度の高い資格の一つです。
- アソシエイト・ホスピタリティ・コーディネータ
-
ホスピタリティの基本的な認定資格で、ホスピタリティの歴史的背景から現代社会での実践活動まで学べる日本ホスピタリティ推進協会の認定資格です。
- コミュニケーションスキルアップ検定
-
効果的なコミュニケーションの方法を体系的に理解し、社会で通用するコミュニケーション力を身につける検定です。
- コアマネージメントベーシック
-
コアマネージメントとは、自分自身の心理を客観的にコントロールできる能力のことです。自分の思考パターンや気質を知ることで、コミュニケーション能力を飛躍的に開発することができる接客心理学の資格です。
- コアマネージメントアドバンス
-
コアマネージメントとは、自分自身の心理を客観的にコントロールできる能力のことです。自分の思考パターンや気質を知ることで、コミュニケーション能力を飛躍的に開発することができる接客心理学の資格です。
- マナー・プロトコール検定
-
世界に通じるマナーとプロトコール(国際儀礼)のレベルを計る検定です。世界各国のお客様と接する機会の多いホスピタリティ業界では、マナーやプロトコールの習得が不可欠です。どんなお客様にも喜ばれるように、身につけておきたい能力です。
- サービス接遇検定
-
サービス業務に対する心構え、対人心理の理解、応対の技術、言葉づかい、態度・振舞いなどが審査されます。この検定の受験勉強をしながら、サービスに対する考え方や行動の型などを学び、おもてなしの心を養います。
- 手話技能検定
-
ろう者との手話コミュニケーション能力を計る検定です。サービスを利用されるろう者とは手話のコミュニケーションが必須です。ホスピタリティ業界では、身につけておきたい技能です。
- サービス介助士
-
高齢な方やお身体の不自由な方が、安心して社会参加できる環境を整えるために、お迎えする側がさまざまな人を受け入れるために必要となる「おもてなしの心」と「安全な介助技術」を学ぶ資格です。
コース一覧
業界コラム
よくある質問
-
- 英語が物凄く苦手でも入学できますか?
-
英語が苦手でも入学はできます。苦手意識を取り除くカリキュラムやレベル分けクラスなどで対応しレベルアップをはかっています。ただし留学を希望される方や、将来英語を使った仕事につきたいと考えていらっしゃる場合は、英語を好きになる努力は必要です。
-
- 留学生ですが、入学したら日本人と一緒に学ぶことができますか?
留学生だけのコースになりますか? -
大阪ホテル・観光&ウェディング専門学校では留学生と日本人は別クラスではなく、同じ環境で授業を受けます。留学生だけのコースは設けておりません。
- 留学生ですが、入学したら日本人と一緒に学ぶことができますか?
-
- 英語の授業はどのぐらいありますか?
-
月~金までほぼ毎日英語に関する授業はあります。少人数制のクラス分けを行い、レベルに合わせてサポートします。英語が得意になるためには、毎日英語に触れることが肝心になります。
-
- 入学する生徒さんはお友達同士が多かったりしますか?
-
ほとんどの方がお一人で入学です。たまたま出身高校のお友達がいた!というケースはありますが、特にお友達同士が多いということではありません。
-
- 心理学も学べるって聞いたんですけれど、結構深く学べますか?
-
心理学は毎週1~2コマ、2年間で深く学びます。またフォートロジーという気質学も取り入れているのが特徴です。
毎年カリキュラムは少し変化しますので、この限りではありませんが、卒業するまでに心理学を十分活かしてお仕事ができる実力がつきます。
-
- 入学式は何を着ていったらよいのでしょうか?
-
入学時に制服として黒のスーツを購入していただきます。(教本教材費に含まれます)入学式はそのスーツを着用しますので、あらたに購入する必要はありません。
-
- スーツの時のヒールはどのようなものを購入すればよいのでしょうか?
-
エナメルやピンヒールは避けたうえで、3~5cmのストラップのないヒールがいちばん適しています。
-
- パソコンは購入したほうがいいのでしょうか?
-
必須の購入としてはご案内していません。学校にはパソコンルームがあり、空き時間は学校規則に従って使用することが可能です。
-
- 就職率はどのぐらいでしょうか。
-
100%です。就職する意思がある限り就職が決まるまでサポートいたします。
-
- 奨学金の書類をなくしてしまったのですがどうすればよいですか?
-
「登録番号」の控えを持ってきてください。再交付願いという書類を記入していただき再発行を行います。
-
- 宿題や課題はたくさんありますか?
-
授業科目によって異なりますが、比較的少なめです。企業プロジェクトやイベント前は必然的に自主練習や課題は増えることもあります。
-
- アルバイトできますか?
-
土日は現在お休みですので、特別講義などがない限りアルバイトをしていただけます。平日も学校が終わってからアルバイトをしている学生がほとんどです。
-
- 学費免除制度はありますか?
-
兄弟姉妹が滋慶学園グループの卒業生の場合を除き、学費免除はありません。奨学金等については、学費サポートページをご覧ください。
-
- 文系理系のコースではどちらを選択しているほうが有利などはありますか?
-
本校では学業で入学をはかることは行っておらず、またホスピタリティ業界でも特にどちらが有利などはありません。
-
- 奨学金利用者はどのぐらいいますか?
-
学生の半数以上が奨学金を利用しています。高校3年生になったら高校で申請をしておきましょう。